シニア世代のお客様事例

60代女性との補聴器応対日誌を更新

フェイスブックにて、本日ご来店された60代女性との補聴器応対日誌を更新いたしました。

このお客様のイヤーサポーターはオーティコン社(デンマーク)のエポック。
このイヤーサポーターが登場した頃は、補聴器にBluetoothが組み込まれたり、
両耳の補聴器が無線で連動したり、その名の通りエポックメイキングな時期でした。

日々進化を続けるこれら補聴器メーカーの開発力には脱帽します。

  • 応対日誌の詳細は東京ヒアリングケアセンターの公式フェイスブックにて

http://www.facebook.com/tokyohearing

80代男性との補聴器応対日誌を更新

フェイスブックに、本日ご来店された80代男性との補聴器応対日誌を更新しました。

このお客様は私の知人のそのまた知人のお父様という、直接にはご縁の無かったお客様。
イヤーサポーター(補聴器)の仕事が「紹介」という信頼で繋がっていることを感じとることが
できる良い例だと思います。
知人の役に立てることは、とても嬉しいことですよね。頑張ります。

  • 応対日誌の詳細は東京ヒアリングケアセンターの公式フェイスブックにて

http://www.facebook.com/tokyohearing

70代女性との補聴器応対日誌

昨日(29日)のフェイスブックには、当日ご来店された70代女性との応対日誌を更新しました。

午前中にご来店された別のお客様の娘さんともお話したことを、このお客様ともお話しました。
「聞こえない言葉があるのは自然で、全てが完全に聞こえることの方が異常。」ということです。
イヤーサポーター(補聴器)を使う必要の無い聴力の方々は、
聞こえにくい場面や人の声を「聞こえなくても普通」と聞こえないことを自然に受け入れますが、
難聴でお困りの方々は、その聞こえる程度の判断がつきにくい傾向があります。

今回はイヤーサポーターの音のチューニングではなく、このあたりのフォローを重点的に行いました。

  • 応対日誌の詳細は東京ヒアリングケアセンター 公式フェイスブックページにて

http://www.facebook.com/tokyohearing