その他
「郡上の八幡出てゆく時は、雨も降らぬに袖しぼる~♪」
本日30日(土)と7月1日(日)、青山の外苑前で郡上おどりin青山があります。
一昨年より会場を梅窓院から秩父宮ラグビー場駐車場に移転。今年も郡上八幡から郡上おどり保存会の方々がお越しになるので、本場さながらの歌とおどりが楽しめることでしょう。
郡上八幡の郡上おどりは33夜にわたって踊る、日本一ロングランの盆踊り。400年続く、国指定重要無形民俗文化財でもあります。

※写真:青山外苑前商店街振興組合Webサイトより
今回、私はスタッフとして物販や清掃など、会場内をうろうろしていると思います。見かけましたらお声掛けください。
30日(土)の青山店の営業時間は通常通り午前までとなります。会場へのご来場をお待ちしております。
タイムスケジュール
午後1時 郡上物産展 販売開始
午後3時30分 踊り講習会
午後4時 郡上おどり開始
午後5時45分 お楽しみ抽選会
午後7時30分 おどり終了(7月1日は午後7時でおどり終了)
(タイムスケジュールは変更になる場合があります)

金環日食、観察できましたか。私は家族を連れて、同じ商店街の東京ヤクルトスワローズさんのご厚意で球場内で観察することができました。地元青山小学校の生徒さん御一行と一緒に。

専門家による解説があり、 家で観るのとは違う楽しさがありました。NHKなどのTVも来ていました。

娘と観察。グラスをかけて撮影すると面白い顔になってますね。

出来るかなとビデオカメラで撮影してみたところ、成功。綺麗ですね。

グラスを外して撮影してみたら、こんな感じに。

日食について不勉強で、皆既日食のようになるのかなと思っていましたが、違いました。

曇っていたため、「このベイリービーズは観れないですね」との解説のお姉さんの声。ビデオカメラでは観れたように思ったので、帰宅後に確認してみます。

何と6月6日に今度は金星の日面通過が観れるそうです。またこのグラスを使ってくださいと言われました。

最後につば九郎と撮影。
楽しいイベントでした。さすが地元密着の球団。東京ヤクルトスワローズ様、そして企画いただいた商店街のスタッフの方々、ご招待いただきありがとうございました。

今日2月3日は節分の日。
昨日メンテナンスでご来店されたお客様からお饅頭をいただきました。節分たねや饅頭というもので、餡が二重餡になっています。

「厄を祓って迎える福が十重(とえ)に二十重(はたえ)にあるように―」
嬉しいですね。パッケージにも様々な福の文字があしらわれていて、見ているだけでもご利益がありそうです。