専務 菅野聡のブログ

フォナック 新製品発表会。超小型耳穴型補聴器が登場。


フォナック新製品発表会_フォナックナノ_展示台


8月11日(土)午後にPhonak社の新製品発表会に参加いたしました。終了後はメーカーの関係者や同業の諸先輩方とお酒をかわし情報交換。有意義な会合となりました。

フォナック発表会_フォナックナノ装着例
フォナック発表会_フォナックナノ


今回の注目は新製品のPhonak nano(ナノ)。春にオーティコンから日本での発売が開始された超小型耳穴型補聴器と同じサイズのカテゴリー。今後補聴器業界のスタンダードになると思います。

フォナック発表会_ワークショップ1

 
選択制のワークショップでは、まずはアップグレードした補聴器調整ソフトの操作体験セミナーを受講しました。大きな変更点は無かったため、既に慣れたソフトでありスムーズに操作できました。

フォナック発表会_Naida S CRT装着例


補聴器調整ソフトの練習用に使用した補聴器、Phonak Naida S CRT。撮影の角度が若干2名で異なりますが、装着する人の耳によって納まり具合が異なることはお分かりいただけると思います。私の耳では横からでしたら全く目立ちません。

フォナック発表会_カスタマージャーニー資料

 
選択制のワークショップとして、2つ目は顧客心理のコースを選択しました。お客様が聞き取りにくい状態の受け入れから補聴器を使用するまでの過程を、補聴器業界では○○ジャーニーと呼んでいます。フォナックでは「カスタマージャーニー」と呼んでいるようです。 すぐに自らの状況を受け入れて、補聴器を使用する行動に移れる方もいれば、そうでない方もいます。どちらかと言えば後者の方が多いと感じます。ではどのように我々がサポートに立ち会い、励まし、お客様の力になることが良いのか、そのヒントが○○ジャーニーにあります。普段の現場経験にて感じることを、このような座学にて整理することで、新たに発見することがあります。   <あとがき> ○○ジャーニーは以前からオーティコン社にて「エンドユーザージャーニー」という用語で、よく話を聞いてきました。先日同社にて開催された臨床心理士による講演や、今回のフォナック社のワークショップと合わせて、「心理」が補聴器業界で注目を浴びてきていることを感じました。 どうやったら「売れるか」ではなく、「お客様のことをまず考える→結果として補聴器の販売に至る」この流れが補聴器には大切だと私は考えます。当社に臨床心理士が在籍し、日頃からお客様との応対について根幹の部分から話合いを重ねていることも全てはこのためです。